2012年4月29日日曜日


   世界一の潜水艇

 みなさんは、潜水艇というものを知っていますね。
 潜水艇は、海中ふかくもぐることの出来る船です。わが海軍がもっているのは、潜水艦といいますが、これは世界一のりっぱなものです。潜水艇がりっぱなだけではなく、それにのりくんでいる海軍の士官や水兵さんや機関兵きかんへいさんたちもりっぱで、これも世界一です。
 私がこれからお話ししようと思いますのは、「豆」という名をもった小さい潜水艇の話です。
 もっとも、豆潜水艇という名は、この豆潜水艇の発明者であり、これをつくりあげた青木学士がつけた名前ですが、その青木学士と大の仲よしの水上春夫少年みなかみはるおしょうねんは、これを豆潜水艇といわないで、ジャガイモ潜水艇といっています。
 ここで、ちょっと二人のこえをおきかせしましょう。二人がいいあっているところは、その豆潜水艇がおいてある青木造船所の中です。
「おい春夫君。君は、この潜水艇のことを、ジャガイモ艇などとわる口をいうが、なぜ、ぼくがいうとおり、豆艇とよばないのかね」
「だって、青木さん。豆というものは、だいたい丸いですよ。ところが、青木さんのつくった潜水艇は、でこぼこしているから豆じゃなくて、ジャガイモですよ」
「でこぼこしているって。なるほど、それはそうだ。かじがついていたり、潜望鏡せんぼうきょうといって潜水艇の目の役をするものをとりつける台があったり、それから長いくさりのついたうきがとりつけてあったり、すこしはでこぼこしているよ。しかしとにかく、海軍の潜水艦にくらべると、たいへん小さい。豆潜水艇の中のひろさは、バスぐらいしかないから、ずいぶん小さいではないか。だから、豆のように小さい潜水艇、つまり豆潜水艇といっていいじゃないか」
「だって、青木さん。ぼくには、でこぼこしているところが、気になるんですよ。どう考えてみても、やっぱりジャガイモ艇だなあ」
「いや、豆潜水艇だよ」
 豆がほんとうか、それともジャガイモがほんとうか。青木学士と春夫君のことばあらそいは、どこまでいっても、きりがつきません。
 だから、そのきまりは、もっとあとにつけることにして、私はここで、二人とも、まだ気がついていない一大事について、皆さんにお話いたしましょう。
 皆さん、ここは東京の山の手にある大きな洋館のなかです。
 森にかこまれたこの洋館は、たいへんしずかです。
 窓のそとは、まっくらな夜です。そして、ほうほうと、森の中からふくろうの鳴いているこえがきこえます。
 部屋には、明るく電灯がついています。そして三人の西洋人が、大きな椅子いすにこしをかけて、お酒をのみながら、話をしています。
「むずかしいのは、わかっているよ。しかし、われわれはどうしても、命令にしたがって、やるほかない」
 三人のうちで、一ばんえらい人が、英語でそういいました。この人は、たいへんやせぎすですが、一ばんりっぱな顔をしています。
「しかしタムソン部長。あれだけ大きいものをもちだすのは、なかなかですよ」
 軍人のように、がっちりしたからだをしている西洋人が、両手を一ぱいにひろげました。この人の顔は、酒のためにまっかです。
「スミス君。われわれは今、大きいだの、おもいだの言っていられないのだ。本国の命令で、ぬすめといわれたのだから、ぬすむよりしかたがない。そうじゃないかねえ、トニー君」
 と、タムソン部長は、もう一人の、女のようにやさしい顔つきの青年によびかけました。
「はい。部長のおっしゃるとおりです。命令ですから、やるほかありません。早く、どうしてそれをぬすみだすか、その方法をごそうだんしようじゃありませんか」
「いや、トニーの言葉だけれど、いくらぬすむといっても、かりにも潜水艇一せきだ。あんな大きなものをぬすめると思っては、まちがいだ」
 この話から考えると、三人は潜水艇をぬすむ話をしているのです。そしてその潜水艇というのは、じつはさっきお話しした青木学士のつくった豆潜水艇のことなのでありました。だからこれはたいへんです。
「考えれば、きっといいちえが出てくるものだ。およそ世の中に、人間がちえをしぼって、できないことはない。さあ、三人でちえを出そうじゃないか」
 と、タムソン部長は、二人をはげましながら、酒のはいったびんをとりあげて、二人のまえのさかづきに、酒をついでやりました。

   どくガスだん

 酒をのみながら、ものを考えて、どんなちえが出るでしょうか。とにかくその夜のうちに、タムソンたちは、ついにある奇妙な方法を考えつきました。
「はははは、これなら、きっとうまくいく」
「なかなかおもしろい方法ですね」
「いや、考えてみれば、やっぱり方法があるものですねえ」
 三人は、たいへん、うれしそうでありました。その喜んでいるありさまから見ると、豆潜水艇をぬすみだすのになかなかいい方法を考えついたようです。いったいそれは、どんな方法であったか、それはしばらくおあずかりにしておくことにしましょう。
 それから、十日ほどすぎました。そこで話は、造船所のすみにころがっている豆潜水艇のことになります。
 この潜水艇は、すっかり出来あがっていました。艇内には、すでに食べものや、水や、ハンモックなどもつみこまれ、いつでも出かけられるようになっていました。ただ、この豆潜水艇は、まだ台のうえにのっています。艇の下をささえているくさびをはずせば、この潜水艇は、台の上をよこすべりして、ぼちゃんと海へおちて、うかぶようになっていました。つまり、あとは進水式だけがのこっていたのです。
 進水式のことを、青木学士も春夫少年も、どんなにか、待ちこがれていました。豆潜水艇は、進水をすませると、そのまま港を出かけることになっていました。もちろん、乗組員というのは、艇長ていちょうの青木学士と、それから副艇長の春夫少年の二人きりでありました。
 それは、いよいよ明日が、待ちに待った進水式だという、その前日の夜のことでありました。青木学士と春夫少年は、潜水艇の中にはいって、しきりに艇内をとりかたづけていました。
 そのとき、このまっくらな造船所へどこからやってきたのかくろい服をきた、十四五人のからだの大きい人が、しのびこんでまいりました。
「あ、部長。あれが潜水艇ですよ。青木学士の発明した世界一小さい潜水艇は、あれなんです」
「おお、あれか。あのぼーっとあかるいのは、なにかね」
「あれは、潜水艇の出入口のふたがあいているのです。艇内にはだれかがいて、電灯をつけているから、それが出入口のところから外にもれて、あのように、ぼーっとあかるいのです」
「ああ、そうかね、トニー。しかし、中に人がいるのでは、ぬすむのに、つごうがわるいじゃないか。なぜといって、そうなると、きっと相手がさわぎだすにちがいないからね」
「しかたがありません。すこし荒っぽいが、あいつらを、ねむらせてやりましょう」
「ねむらせるといって、どうするのか」
「毒ガスを使うのです。みていてください」
 トニーは、三四人の仲間をつれて、そっと潜水艇の近くにしのびよりました。トニーの手には、手榴弾てりゅうだんのような形の毒ガス弾がにぎられています。
「やるから、みんな、用心をして……」
 トニーは手をあげて、合図をしました。それから、豆潜水艇のそばによると、蓋のあいだから毒ガス弾を、えいとなげこみました。
「それ、蓋をしろ!」
 トニーの二度目の合図で、うしろにしたがっていた数人の大きな男は、豆潜水艇のうえにとびあがると、ちょっと蓋の中に手をさし入れて、つっかい棒をはずし、蓋を上からおさえて、ぴしゃんとしめてしまいました。
「よし、大出来だ。早く、あれをかぶせろ」
 トニーの号令で、うしろに待っていたタムソン部長たちの一団は、懐中電灯をふって合図をすると、くらやみの中から、大きなトラックが、あとずさりをしてきました。
 そのうえには、大なバスの車体がのっていました。ぎりぎりと音がして、もう一台別のトラックの上にしかけてあった起重機きじゅうき(重いものをつりあげる機械のこと)から、くさりのついたかぎがおりてきて、バスの車体をつりあげました。そしてその車体を、豆潜水艇のうえに、すっぽりかぶせてしまったのです。
 つまり、そのバスは、ちょっとみると、本物のバスのようですが、じつは、車がついていないもので、いわば箱の蓋ばかりのようなものでありました。
 豆潜水艇は、外から見ると、まるでバスのようなかたちになりました。
 そのうちに、別のトラックが、ぎりぎりと鎖をくりだして、豆潜水艇を、トラックのうえに引きあげました。これはただのトラックではなく、軍隊でよく使っている牽引車けんいんしゃというものと同じで、すばらしい力を出すものでありました。
「よかろう。いそいで、出発しろ」
 タムソン部長が命令をくだしたので、豆潜水艇を、バスの車体の中にかくしてつみこんだトラックは、そのまま走りだしました。そしてやみの中にかくれると、どこともなくいってしまいました。
 さあ、たいへんなことになりました。毒ガスにみまわれた青木学士と春夫少年は、どうなったでしょうか。そして、豆潜水艇は、どこへもっていかれたのでしょうか。

   警戒の目

2012年4月27日金曜日


感動的な名場面をいくつも残してバンクーバーでの冬季オリンピックが終わりました。残念ながら日本は今回金メダルを取れませんでしたが、銀と銅はいくつか獲得しました。そのふたつのメダル受賞者に関する面白い調査が行なわれました。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]

Research by three U.S. academics shows that bronze-medal winners, (o  )  (a  ), are happier with their finishes than silver medalists.
(アメリカの学者三人による調査は、銅メダリストの方が銀メダリストより平均して結果により満足していることを示している。)

2012年4月26日木曜日


脱原発のための和英小辞典

 

 

ver. 5.23  (20048月改訂)

 

構成      1)          50音順項目 (【あ】〜【わ】)

              2)           元素名・記号

              3)           数量単位

              4)           放射能・放射線の測定単位

              5)           地名・国名・地域名・核施設名

              6)           団体・組織名略号

              7)           その他の略語・記号

              8)           利用者へのノート

 

 

* この小辞典は、必要に応じて、自由にコピーして利用して下さって結構です。編集の目的、収録項目の構成、バージョンアップなどについては「利用者へのノート」(最後のページ) をご覧ください。デジタル文書 (マッキントッシュOS X) ご入用の方は御連絡ください(email:  magpi/span>)。なお、この小辞典は「原子力資料情報室」のホームページ ( http://cnic.jp/modules/mydownloads/ ) からオンラインで利用したりダウンロードすることもできます。

 

This glossary is a "copyleft" (i.e. NOT copyright). Part or whole of this edition may be reproduced and circulated among anti-nuke comrades. When circulating, remind your friends of the User's Guide section, which is on the last page of the document. Contact the editor (email: magpifor a revised/updated version. A Microsoft Word document is available on request.  For a nuclear-free world!

「■■」記号は、訳語が不明、または専門家によるチェックがまだ済んでいないことを示すものです。利用者の方々からのご教示を是非お願いします。

 

[音引きの扱い] 50音配列にあたって、長音「ー」(のばす音、音引き) は無視しました。たとえば「ベータ線」「スーパーフェニックス」「シーベルト」は、それぞれ「べたせん」「すぱふえにつくす」「しべると」とみなして配列しました。

 

 

 

【あ】

 

アイスコンデンサ系       ice condenser system

アイソトープ情報センタ             Isotope Information Center (IIC)

アイソトーン     isotone

アイソバール     isobar

アイテム単位のリスト   Itemized List

アインシュタイニウム   einsteinium (Es)

亜鉛      zinc (Zn)

亜鉛塗装             zinc coating

悪性腫瘍             malignant tumor  ( cancer  肉腫 sarcoma の総称)

悪性リンパ腫     malignant lymphoma

アクセラレータ accelerator

アクチニウム     Actinium (Ac)    

アクチニド系列 (アクチニド希土類元素、アクチノン) actinide(s), actinide series

アクチニド専燃炉           actinide-burning reactor (ABR), actinide-burning fast reactor (ABFR)

アクチニド・リサイクル             actinide recycle  (核燃料にネプツニウム237やアメリシウム241などを入れて高速炉で燃焼させること)

アクチノイド アクチニド系列

アクチノウラン actinouranium

アクチノメータ actinometer

アクチノン (アクチニド希土類元素)       actinides

亜酸化窒素         nitrous oxide

アスタチン         astatine (At)

アスファルト固化           bitumen solidification, bitumenization

アスファルト固化された廃棄物 bitumenized waste (usually of intermediate level radioactivity), waste solidified in bitumen

アスファルト固化施設   bitumen solidification facility

圧砕状  cataclastic

圧力管 (チェルノブイリ型炉の) pressure tube

圧力管型炉         pressure tube reactor (PTR)

圧力容器             pressure vessel

     (加圧水型炉の) 原子炉容器             reactor vessel

     (沸騰水型炉の) 原子炉圧力容器     reactor pressure vessel

圧力容器工学     pressure vessel technology

圧力バウンダリ pressure boundary

     原子炉冷却材圧力バウンダリ         reactor coolant pressure boundary

圧力放出システム           pressure release system

圧力抑制室         (pressure) suppression chamber

圧力抑制プール (pressure) suppression pool

アニュラス空気浄化ファン         annulus clean-up fan

2012年4月25日水曜日


清水:まずは燃焼方式について、教えてください。

木村さん(以下、敬称略):ディーゼルの燃焼は、よくローソクの炎に例えられます。蒸発した燃料が空気と出合い、その場で燃えていくというものです。これを拡散燃焼といいますが、燃料が非常に濃い状態で燃焼するため、水素だけが抜けてカーボン(炭素)となり、ススが発生してしまいます。一方、ガソリンエンジンはあらかじめ空気と燃料を混ぜた状態で燃やすので炎が青く、ススが出ません。

清水:都市ガスみたいな炎ということですか?

木村: そうです。ガスバーナーのような青い炎ですね。ローソクの炎のオレンジ色は、実はススが発光した色なんです。ディーゼルはどうしても火がつくのが早いものですから、空気と出合うとすぐに燃えてしまいます。

清水:なんとかそこをガソリンに近づけようということで苦労するのですね。

2012年4月23日月曜日


21 人中、16人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

5つ星のうち 5.0 とても読みやすく分かりやすく、オススメ。, 2009/3/20

レビュー対象商品: システムはなぜダウンするのか 知っておきたいシステム障害、信頼性の基礎知識 (単行本(ソフトカバー))

300ページくらいありますが、とても読みやすく、分かりやすく、システムの提案、設計、運用、保守をする人にはとてもオススメです。

私は営業職ですが、お客様から提案依頼(RFI,RFP)を頂き、提案書を作成することがありますので、基礎知識としてとても役に立つと思いました。
(RFI,RFPには大抵「冗長化を考慮すること」など、ダウンしないようにしなさい、という要件が盛り込まれますので)

2012年4月22日日曜日


ドーントーマスチーム の 1月 5, 2012

導入: 1216 モニカレーン, サンノゼCA. 95128!

近所は、まだ近傍である...この素晴らしいサンノゼ/キャンベルホームへようこそ!

あなたは、San Jose /キャンベルの大きな近傍内の場所と設備を現代の生活のまだ並木道の静けさを求めるなら–もう探す必要はありません!

2012年4月20日金曜日


4月2日

昨日からアートフェアー東京が始まった。
年々盛んになり、昨日も大勢の人で賑わったという。
私共も参加をしたいのだが、貸し画廊は参加できないという規約があり、GTUで若い作家達にスペースを貸しているため、私のところは参加できないでいる。
もし参加をしたいのなら、貸しの部分を別会社にして欲しいと言われるが、フェアーの都合で別会社を作るのも馬鹿げているし、それより実態は変わらないのに形だけ変えたら構わないという理屈も納得がいかないので、敢えて歯を食いしばって言うことを聞かないでいる。
確かに貸し画廊は場所を貸すことが主体で、画廊が全ての責任を負う事はなく、本来持つべき画廊の機能を果たしていない。
そうした画廊が、アートフェアーで画廊独自の作家を紹介する� �いうことは、これは如何なものかと言われても仕方がない。
契約制度がしっかりしている欧米の画廊では、こうした形態の画廊は殆どなく、それだけに画廊企画にのるということは大変なことといっていいだろう。
こうした貸し画廊という形は、日本独特の制度といっていいかもしれない。
しかしながら、日本ではこの貸し画廊が大きな役割を果たしてきたのも事実である。
今活躍をしている多くの現代美術作家も、無名の時は貸し画廊からスタートをしているのが殆どといっていいだろう。
私も作家を知る大きな手立てとして、貸し画廊での発表を見ることが多く、山本麻友香や夏目麻麦などもそうして知った作家たちである。
現在個展をしている服部知佳や岡本啓、横田尚、高木まどかなどは私共のGTUからス� �ートをして、現在は海外でも活躍をしている。
今はゲイサイやVOCA展、シェル賞展などで知ることも多いようだが、個展というまとまった形で無名の作家を見るには、やはりそうした画廊に行ってみる方が、より評価をしやすい。
一部に貸しをしながらも企画で質の高い作家を扱っている画廊も多く、こうした機能も考えると、貸し画廊を一括りにするのもいかがなものかとも思うのだが、規則がある以上仕方がない。
指をくわえながら、アートフェアーの盛況を見守るしかない。

4月3日

昨日の夜、大学の先輩の誘いで、お宅にある夜桜を見に行ってきた。
本当は、今日の昼から夜中まで花見の会をやることになっているのだが、画廊をさぼって行くわけにもいかず、前の晩に夜桜を独り占めという贅沢をさせてもらった。
広い庭に枝垂桜をはじめ、山桜、染井吉野、八重桜など16本の桜の木があって、それは見事なものである。
特に大きな枝垂桜が素晴らしい。
写真に撮ったが、暗いせいかうまく撮れず、お見せできないのが残念である。
材木商を営む旧家で、庭にはお稲荷さんが祀られ、そのための長い参道までが庭にあるという豪邸である。
寒さに震えながら、奥様の手料理で夜桜を楽しませてもらった。
桜には人を浮き立たせるオーラみたいなものがあるのだろう。
日本の良さを実 感できる季節となった。

4月4日

土曜日の夜7時から作家を囲んでのワインパーティーを開く。
アートフェアーに併せて、海外から来るお客様に画廊に来てもらおうとの主旨で企画した。
海外のフェアーでは、こうした期間中に主要な画廊のいくつかを廻るバスツアーが行われたり、朝食会が画廊であったりと、海外の画廊やコレクターの方と接する機会を作ることが多い。
私のところはフェアーには参加していないので、便乗させてもらった形になるが、こうした企画は出展画廊でも行われていたようだ。
ところが、思惑通りにはいかず、フェアーに海外、特にアジアからのお客様や画廊関係者が昨年のように来ていないこともあって、殆どが私共のお客様や私共の関係作家であった。
それでも次々に詰め掛けていただき、9時に終わる予定が10 時近くにようやくお開きとなった。
GTUで今日から始まった岩淵華林の作品にもいくつか売約がつき、初めての発表であったが、来られたお客様の反響はすこぶる良

4月5日

花冷えの日曜日、ようやくアートフェアーを見ることができた。
12時過ぎだったが、既に大勢のお客様で賑わっていた。
昨日の土曜日は入場を待つ人で長い行列ができたそうで、1万人を越える来場者があったという。
回を重ねるごとに、フェアーも定着してきたようで、いま一つぱっとしない景気の中にあっては、うれしいニュースである。
売り上げも、概ね良さそうに見えたが、出展者に聞くと人の割にはいま一つという声が多かった。
どちらかというと、コンテンポラリアートで知られている画廊よりは、キャリアのある近代美術系の画廊が押し出す今風の若手作家に赤印が目立っていた。
古い画廊はそれなりのお客様を持っていて、そうしたお客様が新しい作家達に関心が移ってきたのかもしれない。< br/>海外のフェアーのように大きい作品や立体が飾られているのと違って、小さい作品が壁いっぱいに掛けけられていることもあって、目に飛び込んでくる作品が少ない。
時間を掛けてゆっくり見れば印象に残る作品も見つかるのだろうが、ブースも狭く人も多くて息苦しくなり、会場を一周をしただけで帰ってきてしまい、どれといって頭に浮かぶ作品がなかったのは残念であった。
次回、参加条件が緩むようであれば、ぜひ参加をしたいので、事務局関係者の方よろしくご配慮のほどを。
私のところは来月に初めて京都で開催されるホテルアートフェアーに参加を予定している。
東京のフェアー同様に賑わうことを祈る。

かったようで、直前のうじまりに続き、GTUもまた新しい作家が巣立っていくことになりそうだ。

4月6日

明日から週末まで韓国へ。
大韓航空がソウルにオープンしたアートスペース「ILWOOSPACE」のオープニングパーティーに招待されて、出かけることになった。
ここで来年多分秋ごろになると思うが、山本麻友香の展覧会を依頼されていて、その打ち合わせをすることになっている。
非営利の美術館のようなものなので、過去の作品を中心に並べることになるが、ILWOOコレクションということで、新作も併せて制作をしてもらうことになりそうだ。
ILWOOとは美術大学を出た社長の奥さんのニックネームだそうで、彼女がILWOO財団の代表として企画運営をすることになっている。
日本航空の破綻と対局にあって複雑な思いもするが、日本の企業も是非文化事業の活動に力を入れてもらえると 有難いのだが。
週末まで滞在して、いくつかの画廊と来年以降の企画も詰めてこようと思っている。
リーマンョック以降、円とウォンとの為替格差が大きくなってしまい、円建てで価格設定をするとかなり高い価格になってしまうこともあって、以前に比べて日本作家の展覧会はめっきり減ってしまっていた。
ここに来てようやくドルもそうだがウォンも円安に振れてきたので、日本人作家の展覧会もやりやすくなるのではと思っている。

4月12日

韓国から帰ってきました。
日本より暖かく、冬支度で出かけたのに、上着を脱いでもいいくらいの暖かさ。
天気には恵まれたが、体調を壊してしまい、吐き気・腹痛に悩まされることになった。
相変わらずのご馳走攻めが、今回だけは苦痛で、イタリアンのフルコースが3回続いたのには閉口した。
大観航空の本社ビルの一階にオープンした一宇(ILWOO)SPACEのオープニングに招待されて行くことになったのだが、貧乏性の私は行く以上は仕事をと目一杯にスケジュールを入れていたので、ゆっくりする暇もなく、おなかを抑えての毎日となってしまった。
オープニングパーティーは大盛況で、館長や来賓の挨拶も見えず、聞こえずの大混雑振りであった。
皮切りの展覧会は韓国の著名な写真作家で� ��松林の写真で知られるBAE・BIEN−Uの新旧作品が多数並んだ。
日本人は私以外には作家と長年の友人で、今回の展覧会のための序文をプレゼントした評論家千葉成夫氏だけで、韓国の画廊関係者も少なく、殆どがお役人、財界関係の人のようだった。
ここでの大盛況は当然だが、今回お会いした画廊のオーナー達は皆一様に景気が回復したと言い、KIAFが開催されるころにはもっと良くなっているだろうといっていた。
それを実証するかのように、現代画廊で開かれていたニューヨーク在住で韓国の著名作家の一人IK・JOONG−KANG展は小品でも150万円もするのだが、始まったばかりにもかかわらず大作を含め数え切れないくらいの作品が売れていて、売り上げはゆうに億を超えているだろう。
KIAFも200画廊の出展を予定しているが、既にそれを大きく上回る申し込みがあるようで、ブースフィーの値下げを頼もうとしたが軽く一蹴されてしまった。
だんだんと日本が取り残されていくような気がしてならない。

4月16日

桜も散り、もう直ぐゴールデンウイークを迎えようというのに、冬に逆戻り。
おかしな気候が続き、何だか天変地異が起こりそうな気がする。

池田歩展が水曜日から始まった。
前回はエネルギーの集積ともいえる爆発をテーマに発表したが、今回は飛行機雲をテーマに7点の発表となった。
以前には写真の遠景、近景をもとに表現した作品を発表したことがあったが、今回も飛行機雲の模型を作り、その模型を撮った写真をもとに描かれている。
飛行機雲とか爆発といった通常ではテーマとは考えられないものを取り上げているが、おそらく作者の脳裏に残存している幼少期のイメージがそうしたものを描かせているに違いない。
小さいころに不可思議に思えたもの、心沸き立たせたもの、魅惑的だったものの中に、大空に壮大なスケールで描かれた飛行機雲は作者だけでなく、私にとっても限りない宇宙に心を馳せた大パノラマ図であった。
澄んだ青空に一筋の 雲が限りなく続くさまを見上る幼かった頃の私にもどったような錯覚を覚える。

4月17日

4月の半ばを過ぎて、東京に雪が降るなんて、私の記憶にはない。
あまりの気候の変化に体調を崩す人も多い。
15日に開かれた版画商協同組合の春季大会でも何人かのメンバーが風邪などで欠席をした。
その理事会の折に私の代理で出席していただいた理事の方から、7日に開かれた全国美術商連合会理事会の報告を受けた。

いずれ実施されるであろう消費税率の引き上げに備え、ヨーロッパで実施されている美術品に対する軽減税率の導入を関係省庁に訴える。
美術品の減価償却を現在20万円であるが、ある程度の数字まで引き上げていくことを関係方面に働きかける。
民主党政権になって軽んじられる文化政策に対して、国家にとっての文化の重要性を訴えていく。
国際的な美術品の貸借に、国家補償制度を導入し、美術館、展覧会主催者の保険料の軽減を図る。
アジア諸国のアートビジネスがグローバル化している中、日本のあまりに内向きなビジネスを改めていく。
わが国に諸外国と同様に免責制度を設け、所蔵品の海外からの返還請求訴訟に対応していく。
等など今年度の活動方針の報告があり、我々美術商も時代の変化に対応� ��ていく必要性に迫られる時代だということを認識しなくてはならない。

その時配布された元北海道立近代美術館の水上武夫氏の「地方の文化を振興するためにー地方美術館で考えたこと」と題したレポートは、切々と地方財政悪化に伴う地方美術館の窮状とその打開策が述べられている。
その一端を紹介したい。

行政側に理念も熱意もなく財政の逼迫を都合よく利用し、厄介払いをしようとしている側面がある。
国もそれに大きく加担し、「指定管理者制度」を導入し、地方美術館をますます縮小化の方向へ導こうとしている。
都会に比して地方美術館は入館料や図録代、動員力、協賛企業といった面で大きなハンディーを背負っている。
作品収集、調査・研究、展示、教育、といった美術館の役割全ての費用が削られ、求められるのは経営といった側面だけで、その上、経営の責任者である美術館長が非常勤であり、本庁からの天下りである。
文化施設、文化政策は金食い虫の側面があり、短期的にその成果が出せないのが文化である。
経営に対する行政側の要請は性急で、その解決策が予算削減といった堂々巡りの施策となって いる。

こうした現状を訴え、地方美術館と国の役割を述べているが、その先行きは大変厳しいものがある。
こうした窮状を聞くにつけ、同じ美術に携わるものとして、「どげんかせんといかん」と痛切に思わざるをえない。

4月19日

下落合にあるロータリークラブの仲間のお寺で真言宗「薬王院」に行って来た。
都内でも有数の名刹で、牡丹寺としても知られる。
本来なら色とりどりの牡丹が真っ盛りのはずなのだが、異常気象のせいでようやく所々で花を咲かせているといった具合で、せっかくの見ごろが当てが外れてしまいがっかり。
この日はここで、私が入っているロータリークラブの物故者法要が営まれた。
物故者といっても今期は亡くなられる方は一人もいなくて、創立以来53年の間に亡くなられた方の追悼法要となった。
75名のメンバーの中には90歳を超える方もいて、私などはまだクラブの平均年齢にも達しない若造で、皆さんそれぞれにお元気なのには驚かされる。
会社の要職を退いたり、現役を退かれた方も多いが、� ��週一回の例会には顔を出し、仲間との交流が元気の秘訣なのだろう。
ゴルフは当たり前だが、山登りやテニスの同好会があったり、 教授を定年で退いてからサーフィンを始めた人や75才になってから空手を始めた人もいて、ここにくると元気のエキスをもらって帰ることになる。
2年に一度こうした法要が営まれるが、次回も一人も欠けることなく、もっぱら花見が主たる会となることを願う。

4月21日

今日は夏の陽気で、外に出ると上着がいらないくらいの暑さで戸惑ってしまう。
明日はまた寒くなるという。
いったいどうなっているんだろうか。
海外では大地震や大噴火で大騒ぎだし、地球自体が大変動する兆しだとしたら恐ろしい。

地方美術館の学芸員が訪ねてくれた。
以前に予算があるので購入をという話があったが、お目当ての作品が売れてしまっていて、残念ながら立ち消えになったことがある。
今年度は是非早めにというと、残念ながら今年度購入予算はゼロになってしまい悪しからずとのこと。
先日も地方美術館の窮状を書いたばかりだが、かくのごとく寂しいものである。

2012年4月19日木曜日


初めて化学の記事を書くなあ、と思いつつ、どうもこんにちは、音恩です。
「中高内容のブログにする」ときっぱり言ったはいいですが、どうも高校内容のほうがメインになりそうです。そりゃー、アレだ。高校内容の授業をするときっていうのはきちんと予習するものですから、記事にするネタも増えるわけですよ。中学生の指導ではぶっつけ本番で通用しますからね。

そんなわけで、今日は酸と塩基の話なんてものをしてみましょうかね。
理論化学でよく出てくるのは中和と酸化還元でしょうか?それは偏見?
でも酸とか塩基ってのが大事なことに変わりはないわな。はい、解説いたしますよ。
かる~く読んでね。
何度も書きますが、これは参考書じゃないですから。そんな真剣に読まなくていいのよ(笑)

●酸・塩基の定義
酸ってのを一言で言えば「すっぱいやつ」です。青いリトマス紙につけると、赤くなるやつです。
塩基…かつてはアルカリと呼びました。アルカリは赤いリトマス紙につけると、青くなるやつです。ちなみに苦いです。

中学校では、こんな風に習うと思います。
でも、それだけではすまないんだね。

2012年4月18日水曜日



ȉɁAL񂪊񂹂ĂAq͊֌W͂̕]ڂ܂B߂ɂȂƎv܂̂ŁAЁAǂB

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

EEɂ픘̏ڍ

@āAbbsł₳ĂuEɂ픘vłȂOɑObe̒ƂlтƎv܂BA낢뒲ׂAVɂ킩Ƃ̂ŁB

EuqF̔RɎgpꍇA1`܂ŔZkv
@ŁA֘Ay[W𒲂ׂA݂ł3`10ɔZk̂ĝʓÎ悤łB

EuE񂾕KɂȂ₷v
@́AΓIɃE̕Ȃ₷AƂƂłBRog60A\IȕːȂ̂ŁAKɂȂȂۏ؂͂܂B炸B

Euł́AȂałaCȂ̂Hv
@悭ׂAuKvł̂́AbBłB
@AaȊÕḰAÖ@BĂAňła؏邱Ƃ"\łBa̋낵́AiOłƂjÂȎAđ̃KɔׁA|IɎSƂƂłB

āA{́uEɂ픘vɓ肽Ǝv܂B
-----------------------------------------------------------------
uEɂ픘Ƃ̏Ǐv
@Oł悤ɁApݐ푈ŗ򉻃EƂĎɎgǍʁAaɑ\lXȕːQNĂ"\ɂ‚Đ܂B
@́A̕⑫Ƃ`ŕĒ΍KłB

EX́A
@Eƌ̂́AȐԂł͕ːł͖A畆ڐڐGȂ΁AQ̂ȂłB
@́AEoː̂قƂǂAt@ׂ̈ŁAAt@͋CłARZ`xт܂B

@‚܂AEjER̂悤ɐς܂ĂƂĂAڐGȂΖ͖̂łB

E픘̏A1
@AE̓Ɏ荞񂾏ꍇA͈ς܂B

@VR̃Ez΂łAԔ畆ɐGĂƁACɂWQíAւƌ܂jȂ̂ŁAEz΂GĂ̔畆A₯ǂ̂悤ɂ鎖܂B

@E̓Ɏ荞񂾏ꍇǍۂזExŋN鎖ɂȂ܂B

2012年4月16日月曜日


■感染率の算出法1cm間隔のグリッドの上に、上記のようにして染色したサンプルを載せ、実体顕微鏡により、グリッド上200箇所の中、染色した箇所を計数して感染率とした。
【0032】
【表1】

【0033】実施例2及び比較例3,4ギガスポラ・マルガリタ( Gigaspora margarita ) の代わりに、ギガスポラ・アルビダ( Gigaspora albida )の胞子を用いたこと以外は、実施例1及び比較例1,2と同様に行ない、それぞれ実施例2、比較例3,4とした。但し、5ポットともすべて3週間の時点で回収した。各区5ポットの感染率を測定した結果の平均値を第2表に示す。
【0034】
【表2】

2012年4月14日土曜日


ビジネス上の効果

学年末の 2005 年 6 月、この学区の長期欠席者支援プログラムでは、Cisco Unified MeetingPlace システムによって 3,624 回の授業セッションで 200 万分を超える授業を配信しました。また、同期間中、Cisco Unified MeetingPlace によって学区会議とスタッフ会議を 750 回以上開きました。「電話を Web コラボレーションで補うと、オンライン学習や管理会議といった学区内での日常業務にとって非常に効果的なツールになります」と、Brown 博士は述べています。

スタッフ会議を Cisco Unified MeetingPlace で行うと、最大 2 時間の運転時間が節約されるため、教師の生産性が向上します。また、教師 1 人あたり 160 キロメートル(100 マイル)でほぼ 45 ドルかかっていた交通費も必要なくなります。

2012年4月12日木曜日


設計手法などのソフトウェアプロセスについて、感情的に議論されているのをよく目にします。しかし、その議論に答えを出すのは不可能です。ソフトウェア産業では、ソフトウェア開発の効果要因を計測する術がないからです。特に、生産性を合理的に計測する方法はありません。

生産性とは、インプットとアウトプットで決定されるものです。 ソフトウェアの生産性を測るには、ソフトウェア開発のアウトプットを見なくてはいけません……が、そのアウトプットを計測できないからこそ、ソフトウェア開発の生産性が計測できないのです。

これに対して何もしなかったわけではありません。コード行で生産性を計測しようと研究をしている人たちがいます。めちゃくちゃムカつきますね。だって言語は違うし、数え方の違いもあるし、コード書式も違うんですよ。仮に、同じ言語で、数え方を同じにして、同じコード書式にしたとしても、コード行なんかじゃアウトプットを正確に測れるわけがありません。

賢明な開発者だったら、同じことをやるのにいくつものやり方があり、それによってコード行が変わってくることくらいご存知ですよね。しっかり設計され、きちんとリファクタリングされたコードほど、コード行は短くなるものです。だって重複が無いんだもの。コピペぷろぐらみんぐだったらコード行は稼げるでしょうけど、重複重複重複重複で、設計は見てられないものになります。 メソッドのインライン化をサポートしているリファクタリングツールを使って、自分でやってみると分かると思いますよ。共通したルーチンをインライン展開してあるだけで、コード行は簡単に倍になるんです。

2012年4月11日水曜日


○畑仕事の意味は

 皆さんは食料品売り場で「有機栽培」とか「無農薬」・「低農薬」といった表示を目にしたことがありますか。おそらくほとんどの人が一度は見たことがあると思います。このことからも有機栽培の農産物への需要は高まっているという現状が見られます。しかし農薬や化学肥料を使用せざるを得ない状況の中で、なぜ有機栽培が生まれ、それに対する需要が増えてきたのかという点から考察すれば、様々な疑問が生じてくるでしょう。
 そもそも有機栽培の魅力とは何かと問われたとき、美味い、健康によいというのが大体の意見かと思われますが、その根本にあるのが『土壌にやさしいこと』であるのは前ページに述べてある通りです。
 そこで実際に畑で有機栽培をして土壌環境の変化を調べよう、などといった理屈は抜 きにしてほしいと思います。とりあえず新入生には今まで勉強漬けになった頭を、作物を作ることで癒して頂きたい。家が農家だからといって、畑仕事をすべてこなしたという人は皆無でしょうし、作物を愛情込めて作るのは小学校の時のヘチマ以来だといった人もいるかもしれません。
 また作物を育てることは自分の人間性を磨く上でも大切なことだと思います。それはおかしいと批判される方もいるでしょうが、昨年度のサークルで、モロヘイヤを種蒔きから丹精に育てた甲斐もあり、収穫期になって鬼のように葉をつけたモロヘイヤは不幸にもほとんど食べられず枯れていったというエピソードは、育てた人物の人間性を見る上で非常にシビアに知らせてくれたことは明確でした。

 このサークルの主な活動は例会と畑仕事ですが、この二つでどちらが重要かというのは愚問でしょう。例会でどんなに知識を詰め込んでも経験しないことには分からないことが必ず出てきますし、そこで畑仕事で実践してもらいたいのです。例えるとこの関係は、『焼きそばと紅ショウガ』の関係にあると言えます。紅ショウガは他者を引き立たせる点でこれ以上のものはないという品です。焼きそばに紅ショウガが要らないという方は、ビールのつまみを考えてください。おっと、まだアルコールに慣れていない皆さんには少々理解しにくいかもしれませんが、この関係のすばらしさを知らない人にはいやというほど味わせてあげることでもこのサークルに入ってもらいたいわけであります。

 

○新食糧法の中での有機農業

 ついに日本政府は53年間続けてきた食管法を廃止し、新食糧法を平成7年の11月より施行することに決めた。これによってコメの世界にも市場原理が大幅に導入されることになったのである。
 今まで政府は食管法により農家の希望でコメを全量買い上げることになっていたわけだが、新食糧法では100〜200万トン程のコメしか買い上げないため、農家の希望があっても全量買ってくれるとは限らず、したがって国の手厚い保護に守られてきた農家・農協が危機にさらされるわけである。
 コメの流通過程にも大きな変化が出る。食管法では農協は経済連から全農に通す(系統出荷という)ことで初めてコメを売ることができるのだが、新食糧法では誰が誰にコメを売ってもよいので農協は直接に卸・小売・消費者と コメを売買できるのである。これはコメを自由競争できるものと認めることに等しく、更にはヤミ米の流通を承認することになるため、農家は政府よりヤミ米業者に米を売る傾向が強くなってしまう。 減反政策においても減反が政府による強制だったのが農家による自主判断になることで、あるいは政府が減反しても米を高値で買い上げてくれないことから、農家は作れるだけ作って収入を増やすか、ヤミ米に頼るか、あげくの果てには農家そのものをやめるかといった重大な岐路に立たされている。

 僕は入学してすぐこのサークルに入った。化学肥料や農薬を使用する化学農法を反省し、昔ながらの『安全な』農業ということに興味をもったからである。そしてしばらくして、コメを自由競争化する「新食糧法」を知ってまもなく、この法律をきっかけとして有機農業に目覚めた農家がいることを聞いた。自由競争に負けない魅力あるコメにするためには、有機栽培にするのがよいと考えたそうだ。
 有機農業は1975年前後に農薬による環境汚染や人体被害、食品公害が顕在化したことで始まったものである。しかし、現在では氾濫している「有機栽培」・「低農薬」などといった表示への疑問や不審が増大しているのも事実であり、その生産方法も各地において様々である。しかも農水省でも有機農業に対して明確な基準� �打ち出していない。消費者も『有機農産物』と書いていれさえすればよいといったかんじである。
 若年ながらも有機農業を広めたいと考えている僕は、この基準の曖昧さに不満をもたずにはいられない。いっそのこと、コメのPRに『有機農産物』の看板を掲げるよりも、『安全な米』としたほうがよく分かるんじゃないスか?と思うくらいだ。

 

○土つくりが農業の基本

〜ネギジャガ3年ナス5年〜

有機農業の根本的な概念としては『土にやさしい』農業をすることであるのは新歓パンフにも載っていたけれど、土にやさしくすることはどのようなことを示唆するのか、また化学肥料を使わずに地力を維持するためにはどのような方法があるのかをまとめてみた。

※栽培の目的と地力
 作物を栽培する際には、一定の面積から良質でかつ最大の収穫量を得たい、あるいは一定の面積から最小の労力で最大の収入を得たい、更に毎年収穫量と収入を増やしていきたいという意志が働く。これらが栽培の目的である。しかし、自然土壌を耕地化し作物を栽培すると、耕地の地力は低下するという自然法則があり、栽培の目的とこの自然法則とは相反した関係にある。そこで人類は作物栽培の目的を達成しようとして、地力を維持増進させるためのいろいろな手段を考案してきた。その歴史は非常に長く、これらの手段を簡単に整理すると次のようになる。

2012年4月10日火曜日


  青豆(青豆○○)の物語   天吾(川奈天吾)の物語
キーワード・フレーズ 登場人物 場所・時間・数字・史実 本・音楽・食物・固有名・特定団体・他 キーワード・フレーズ 登場人物 場所・時間・数字・史実 本・音楽・食物・固有名・特定団体・他


 あれは世界でいちばん退屈な町だった


 魂のほかには何も持ち合わせていない

「番犬には替わりがいる」

「つばさがいなくなりました」

「ドイツ・シェパードが死んで、その翌日につばさちゃんがいなくなった」

この金魚はつばさのために買ったものです
歪み

犬が死んだことが、引き金
つばさに向けられたメッセージ

決心をしてここから出て行った

何があっても処理しなくてはなりません。つまりあちら側に移ってもらうということ

巫女
四人のうちの最初の犠牲者は、リーダーの実の娘
顔をしかめた
あなたにはその人物を処理する用意ができていますか
あなたは死ぬのが怖い?

リーダーとあなたが二人きりになる状況を設定する

顔が変わってしまう、整形手術

私には二人の子ども〜自殺
タフな女性

ナ� �アガラ〜あれは世界で一番退屈な町だった

「拳銃がひとつ必要なの」

刑事責任
マダムの安寧と健康を護る


チェーホフがこう言っている「物語の中に拳銃が出てきたら、それは発射されなくてはならない、と」

「でもこれは物語じゃない。現実の世界の話よ」「誰にそんなことがわかる?

タマル
老け込んだ老婦人

金魚蜂の二匹の金魚

つばさ

十歳の女の子
この男にレイプされた少女の四人目がつばさです

タマル
サハリンで終戦の前の年に生まれた。1945年、ソビエト軍に占領され、朝鮮人の両親は捕虜となるが、赤ん坊の彼は日本人帰国者に託されて北海道に渡る。その後、孤児施設で育てられ、かたちだけの養子縁組により日本人名「田健一」をもらう。本名は「朴」
青豆よりほんの数センチだけ背が高い(170センチ?)

新しい番犬

梅雨明けしたかのような真夏の太陽が留保なく地上に照りつける青天(7/2?)

玄関
二人

居間
ソファ
丸いガラスの金魚蜂

白い百合の花が三本

グラスが三つ

二匹の金魚
グラスを二つ

二度と起きなければと

五時
三十年の住宅ローン

二十連発セミオートマチック

氷とレモンの入ったアイスティ

麻布の商店街で小さな祭り(『麻布十番祭り』?)

シェリー酒

夏の午後に常温のシェリー酒

コードバンの靴

NHKの受信料

アメリカン・エクスプレス
マスターカード

函館近郊の山中にある孤児のための施設
(トラピスト学園?/トラピスト修道院・日本初の男子修道院)

華やかなティンパニ

セックスのあとのレコード

天才的な二塁手のように美しくプレイする

「私にはあなたの知らない過去がたくさんあるの。誰にも作り替えようのない過去がね」

「話題の高校生作家失踪か」

戎野先生は梃子を使って大きな不吉な岩を持ち上げ、そこに太陽の光をあて、岩の下から何が這い出てくるか見届けようと待ち構えている。

「何か重要なものを創り上げるには、あるいは何か重要なものを見つけ出すには、時間がかかりますし、お金がかかります。〜時計は今もちくたくと時を刻んでおります。〜時間と自由、それが人間にとってお金で買えるもっとも大事なものです」

私どものリサーチャー

助成金の話はどう考えても胡散臭い
老婆� �、余計なこと

口にファスナーをかける身振り、匂わせる

私どものメッセージも受け取っていただけたわけです。

普段は開けることのない抽斗の奥からひっぱり出してきたような微笑み

うす気味の悪い人

構文の精度を確認するみたい

週刊誌が騒いでいる

シートベルトを締めた方がいい」

もりのなかではきをつけるように

古いジャズのレコードが好きな年上のガールフレンド

新聞記事掲載
「ふかえり」こと深田恵里子さん(17歳)
保護者である文化人類学者、戎野隆之氏(63歳)
担当編集者である小松祐二氏

理事長の秘書
経営実務のほとんどを処理する有能な女性。スタイルがよく、センスも素晴らしい

牛河
背の低い、四十半ばとおぼしき男、くびれを失った胴、贅肉、扁平に禿げあがった頭頂部、陰毛を思わせるまわりの縮れ毛、体型から顔立ちまですべてが左右非対称の男、服飾を意図的に冒涜しているようなセンス、名刺には、「財団法人 新日本学術芸術振興会 専任理事 牛河利治」とある。地面の暗い穴から這い出てくる気味の悪い何かを連想させた。

小松

ターンテーブル、33回転、トーンアーム

アパート
朝の早い時刻にヤナーチェックの『シンフォニエッタ』を聴く日々の習慣

売店で新聞

喫茶店

六月二十七日の夜から行方不明

六週間にわたりベストセラー

アパート
シャワー

予備校の昼休み

陰鬱な応接室、ソファー
低いテーブル、山を描いた油絵
花瓶にはダリアに似た花

百万円の年間助成金

二口吸った

四ツ谷
麹町
四階建て
オフィス
三階

二十分後
二本の庖丁

ヤナーチェック『シンフォニエッタ』小澤征爾指揮シカゴ交響楽団

若い頃のルイ・アームストロング
W・C・ハンディーのブルース
バーニー・ビガード
トラミー・ヤング
『アトランタ・ブルース』
ジミー・ヌーン
シドニー・ベシエ
ピー・ウィー
ベニー・グッドマン

バタートーストと固ゆで卵のモーニングセット、コーヒー

三菱自動車

青梅署

アニエスベーのサマー・ジャケット

煙草
セブンスター

映画『スティング』

冷めた紅茶



 生まれ方は選べないが、死に方は選べる

 そんなことは望まない方がいいかもしれない
あゆみとの個人的関係を深めたくなかった

二つの月は、彼女の心を乱した
ストレッチング・プログラム

身体を極限近くまで伸ばしながらその音楽を聴くと不思議に安らかな気持ちになれた。

拷問するものであり、されるもの
自己完結性

目的遂行のためには最短距離を進む訓練を受けている。余計なことは口にしない方がいい。

「できるか?」「できると思う」

月たちの視線

荷物の整理
日にち

身体的な問題こそが、唯一の弱点であり、突破口

筋肉ストレッチング
二人きりになります

相手が誰であれ、ためらいません。アマチュアはためらいます。

「あんたはたった今、二つの重大な間違いを犯した」

トリガーガード

人間にとって死に際というのは� ��事なんだよ。生まれ方は選べないが、死に方は選べる

口の中に銃身を突っ込んで、下から脳味噌を吹き飛ばすこと
悪いことは言わない。生き延びることを考えた方が賢明だ

いざというとき自分よりルールを優先させる

経歴はクリーン
貸しをできるだけ多くしておく
用心深い


「チェーホフの小説の裏をかけ」

トーンアーム

電話
タマルの声

雌のドイツ・シェパード

老婦人

鍵のコピー、運転免許証、パスポート、健康保険証

黒光りのする金属製品
小型のオートマチック拳銃

植物状態
セキュリティ、
ボディガード
用心棒

この男

ポケットベル

新聞社会面
あゆみの顔写真
性的饗宴のパートナー

中野あゆみさん(26歳)、独身。東京都新宿区在住。渋谷のホテルの一室で首を絞められ、殺害されていた。全裸だった。両手には手錠をかけられ、ベットヘッドに固定されていた。手錠は正式な官給品だった。

七月も終わりに近い夜(7/30?)
ふたつの月、小さなベランダ
ターンテーブル
十時前に電話のベル
十日ほど前

明日の時に(7/31?)

翌日の月
外苑西通りをまたぐ歩道橋(キラー通り歩道橋〜麻布に通じている)

普通預金が六十万円
定期預金が二百万円
四十万円

玄関、四台のモニター・スクリーン
480グラム
ショート9ミリ弾、1968年から製造
発の弾丸
五百グラム

七月四日
喫茶店で銃と実弾七発、五十万円

三桁の短縮ボタン

二週間がこともなく過ぎた
一日一度
更に一週間
八月終わり
(8/27?)
夕食、夕刊

ジョージセルの指揮するヤナーチェック『シンフォニエッタ』

ドッグ・フード

サンドイッチ

熱く濃いコーヒー
ミルク
ブラック
サンドウィッチ
黒パンにキュウリとチーズ

自衛隊レンジャー部隊

ヘックラー&コッホのHK4

東条英機は心臓を撃つつもりで引き金を引いたが、弾丸が逸れて死ねなかった。裁判の後、絞首刑

駄ヶ谷の駅近くにある『ルノワール』

新宿駅のコインロッカー

渋谷のホテル:『アフターダーク』のアルファヴィルが想起される

冷たい麦茶

「証人会二世」 礼儀正し、仕事ぶりも真面目

自我がはっきり確立される前に、まだ小さな子どものうちにそお世界を離れれば、一般社会に同化できるチャンスは十分ある。でもそのチャンスを逃すと、その価値観に従って生きていくしかない。

手を握っていた

精通、精神
彼女のことを考えマスターベーション
枝豆

欠けているのは意欲と積極性
迷ったときには「まあ、いいか」

青豆に向かって語りたいこと

意志の強そうな横顔には、時による風化を許さないという決然たる思い
がっかりするのはむしろ青豆の方

飛行機の操縦モードを「自動
変化、精神的に成長、
三十前にしてようやく

現在という十字路に立って過去を誠実に見つめ、過去を書き換える ように未来を書き込んでいくこと。

罪の悲しみは
悔いの心を千々にさいなむ
我が涙のしずく
うるわしき香水となりて
まことなるイエスよ
御身に注がんことを
(『マタイ受難曲』)

女は知っていたイエスが死ななくてはならぬことを。イエスもまた知っていた。自らが近く死出の道を歩まなくてはならぬことを。

真新しい八十八個の鍵盤を前にしたウラジミール・ホロビッツように、十本の指を静かに空中に波打たせた。

夕暮れの東の空に月が二個〜世界の風景を描いた。


アルバイトの同僚「証人会二世」の二人

その少女

十歳の少年と少女

ワード・プロセッサー

イエス

高価な香油をそ注ぎかけた
ある女(「ベタニアのマリア」と呼ばれている)



学生時代
酒類卸店

クラス
四月
五年生

バス停

公立の中学校

三十歳になろうとしている今

スーパーマーケット

放課後の小学校の教室

二十年前

二本目のビール


市川の商店街

枝豆

海老、牛乳、豆腐、レタス、クラッカー

缶ビール
枝豆
生姜

セロリ、マッシュルーム
チャイニーズ・パセリ、海老
海老と野菜の炒め物

『マタイ受難曲』アリアの歌詞
「ベタニアの塗布」のアリア

ウラジミール・ホロビッツ



 一匹のネズミが菜食主義の猫に出会う

 我々はとても長い腕を持っています
あゆみが死んだという事実

この世界にあって、青豆は簡単には泣かない。泣きたいことがあれば、むしろ腹を立てる。

大塚環が自殺したとき以来
友情に似た気持ち

理想的な組み合わせ
無敵のセックスマシーン

渋谷のホテル、婦人警官殺人事件』

欠落、地球の果ての砂漠

幸運を祈ると言いたいところだが〜役に立たないだろう」
「部屋にゴムの木の鉢植えがあるんだけど、これの面倒を見て欲しい」

2012年4月8日日曜日


8-1. 種子散布と散布体

8-1. 種子散布と散布体

植物にとって長距離の移動の機会は花粉と種子のときだ。種子が母株から離れて移動することを種子散布[seed dispersal]という。花粉の移動=送粉がゲノム一組の移動であるのに対し種子散布はゲノム二組の移動なので、遺伝的な基準で見ると種子散布は送粉の2倍の効果がある。また、花粉は同株の別の株がないところへは移動できない(しても無駄になる)のに対し、種子散布にはそのような制限がなく、他の株がないところへ移動して新しいすみかとすることもできる。

花のかたちの多様性が、何を使って花粉を運ぶか、そのために花のどの器官をどのように使うか、を反映していた。同じように、果実の多様性も、次の2つを反映している。

  1. 散布単位[dispesal unit](散布体)は何か
  2. 散布様式: 何をどのように使って種子散布するか

8-1-1. 散布体

「種子散布」と言っても、種子だけが散布されるとは限らない。

2012年4月7日土曜日


カンザイシロアリについて 「アメリカの最新事情」をリサーチせよ
とのミッションを頂きましたので 一応6箇所くらいに聞いてみました。

これで完全だとは思いませんが 最近のUSAカンザイシロアリ事情です。

まず「アメリカカンザイシロアリ」とは何ぞや。

日本で代表的なのは「ヤマトシロアリ」や「イエシロアリ」など
土壌から水分を引っ張って来るタイプのモノで その両者を比べた場合
コロニー(集団)の個体数から イエシロアリの方が危険とも言えそうです。

またイエシロアリなどは そこに水分が無くても自分自身から放湿するとされ
キホン水分がある所に来る ヤマトシロアリと比べ性質が悪いと^^

ここ飛騨に生息しているのは「ヤマトシロアリ」が殆どかとと思われます。
シロアリについて詳しぃサイトはこちら 【岡崎シロアリ技研】

さて それら土壌由来のシロアリで無いのが「カンザイシロアリ」

英語表記で DryWoodTermites と
分類される通り 乾いた木材(乾材)に
巣食うのが カンザイシロアリで
発見も非常に困難と言えます。

←これがその兵隊(Soldier)蟻

2012年4月5日木曜日


 ときどき批判の対象にしているあるある大事典だが、本日はなんとリサイクルであった。結論的には、まずまず。多少の誤りはあるが、まあ許容範囲内だった。

様々な材質についてリサイクルのやり方を検証

まず、ペットボトル。 世界生産量700億本のうち、100億本が日本。 → ここで使用量を減らしましょうといえないのが、テレビの弱いところ。飲料メーカーは重要なスポンサーだから。

ペットリサイクルの駄目な順 → この表現法はなかなかよい。参考になった。
(1)別の材質のものを混ぜる(ポリエチレンなど)
(2)飲み残しや吸殻の入ったもの(飲み残しは捨てて、簡単に洗う。吸殻は絶対駄目)
(3)� ��ャップが付いたもの  キャップは取る
(4)ラベル付きのもの   レベルは外す
(5)つぶしていないもの  回収に費用が掛かる

2012年4月2日月曜日


2 :(名前は掃除されました) 2009/11/25(水) 23:47:39 ID:wQMvqH2Q

結露防止液が有るよ。

前に100均で倒産した会社から流れたらしきものを買って試した。
液と長方形のスポンジがついてて、スポンジで窓に伸ばすタイプ。

塗った所は結露ダラダラにならなくて結構良かったよ。

でも窓の酸は外側や窓枠の水滴が垂れたせいか、普段通り潤ってた。
そればっかりはまめに雑巾で吸い取るしかないのかねぇ

3 :(名前は掃除されました) 2009/11/26(木) 07:28:59 ID:uRD23kQh

半透明のシートを貼ってる
幾分結露防止になるし目隠しにもなるよ

5 :(名前は掃除されました) 2009/11/28(土) 10:12:11 ID:BLOpEgmZ

窓はシート貼れば大分マシになるけど、サッシの金属部分がなあ。
特に床部分。今の所は換気と雑巾で毎朝拭いて回る程度しか手が無い。
寝室なんか4辺全部結露して水がたまるからレール周辺の木部分が変色してるよ。
ポツポツカビで黒くもなってる。
もう変色してるから開き直ってたまに消毒用のアルコールとかで拭いてるけど。

6 :(名前は掃除されました) 2009/11/28(土) 17:40:44 ID:ANjc6GF6

まずは、湿度計を買って、湿度管理からじゃない?

7 :(名前は掃除されました) 2009/11/30(月) 13:38:30 ID:pW2IV+6q

私もこの時期は毎朝ワイパーと雑巾を持って部屋中回ってます。
最近はマイクロファイバーの大きめのクロスで拭いていますが
普通のタオルより吸水性が良く、絞る回数も若干減ったかも。
どうせだからとサッシやレールも拭くので、冬場は窓周りが
いつもピカピカw
対策ではないですけど、やっぱりマメに拭くのと換気が
基本ではないかと思います。

14 :(名前は掃除されました) 2009/12/03(木) 09:32:04 ID:mSg39oqv

三ヵ月前に引っ越してきたのですが、北西の角にあたるクローゼットに
シーズンオフのものをしまっておいたら、いつの間にかカビがびっしり。
素材によっても違うけど、皮革製品やデニム素材は全滅。

なので約1.5畳のクローゼット用にタイマー付きのミニ扇風機を買いました。
定期的にスイッチを入れて、結露しやすい床近くの部分にはカビの繁殖防止に
お酢を薄めてスプレーしてます。←お酢に関しては聞きかじりなので効果は?

結露のひどいサッシ窓にもぐるりと吸水テープを貼ってますが、朝になると
テープをはっていないところに大きな水滴ができているので
バスケットに乾いた雑巾を何枚か入れて家中を巡回。
雑巾はまとめて洗濯機にいれて洗い、仕上げに酢を入れて漱ぎ。

最終的には外観に惹かれて決めた物件ですが、どうやら断熱材もろくに
使っていない建物だったみたいで、くやしい(`;ω;´)

18 :(名前は掃除されました) 2009/12/04(金) 16:39:44 ID:jwJTVEMY

なんか前に「窓に結露がいってくれるのは良い事で、窓の結露を防止したら他の物(絨毯とか衣類とか壁紙とか)に結露が移動するだけで
窓みたく毎朝拭く事も出来ないしカビが増えて大変」ってのをどこかで目撃してから怖くて窓のシートとか貼れないでいる。
上の事は本当の事なんだろうか。
いつも朝結露を取って部屋のドアを閉めて換気扇を回しているので午前中には窓も部屋もカラカラになるんだけどね。

19 :(名前は掃除されました) 2009/12/04(金) 17:56:06 ID:WmEkQy+C

さすがに寝てる時は湿度計見れないし。
寝る前に見ても、みんなで寝てたら人息で部屋の温度も上がるし。
湿度計を見て除湿機かけろということなのかな?

湿度計湿度計言ってる人、見た後のその先をお願いします。

20 :(名前は掃除されました) 2009/12/04(金) 19:10:12 ID:iUJYb9GE

>>19
寝てるときはそれはわからないだろうけど。
寝る前の湿度をチェック。起きたときをチェック。
結露が出ないためには、寝る前の湿度をどのくらいにすればいいかわかる。

寝るのには50%がいいとされているが
寝るときに上がると言うなら、40%にまで下げて寝るとか。
(エアコンつけたら、思いっきり下がる)

湿度管理の基本は、湿度を測ることから。
これは、天才な俺様が考え出したことじゃなくて
湿気対策のページなどに書いてあること。

22 :(名前は掃除されました) 2009/12/04(金) 20:47:56 ID:rXaTC2jg

少し窓を開けてます。

25 :(名前は掃除されました) 2009/12/04(金) 23:17:51 ID:EqZDBZdc

単純に除湿器つける
溜まった水は植物にやる

27 :(名前は掃除されました) 2009/12/05(土) 03:27:18 ID:QGt5NP96

湿度は敵じゃないだろう
度が過ぎれば問題が起きるだけ
ある温度では快適な湿り気でも、窓などで冷やされると飽和する
ではどうしましょうか、というのをみんなで知恵を出し合って解決していくのがこの場所

33 :(名前は掃除されました) 2009/12/07(月) 10:36:59 ID:9rsIWGqs

窓開けて乾燥 これ簡単且つ最強

34 :(名前は掃除されました) 2009/12/08(火) 03:41:20 ID:d0VqlBDI

五分や十分程度開けても効果無いです。
どのようにすれば良いのですか?開けっぱなし?

41 :(名前は掃除されました) 2009/12/09(水) 14:36:52 ID:IQ+afOaG

>>34
空気の通り道を作る
風が入るところと外に出ていくところ

37 :(名前は掃除されました) 2009/12/08(火) 10:47:13 ID:bxyIbjDA

うちの場合は、暖房(石油ストーブ)入れてる部屋でも、居間は、寝る前に
窓を10分開ければ結構効果あるよ。翌朝の結露の量がだいぶ違う。
人が寝る部屋は、そこまでの効果はない。多少違う程度。

39 :(名前は掃除されました) 2009/12/09(水) 00:50:39 ID:6+v9Ir8o

暖房にエアコンしか使わなければ結露出ないよ。
むしろ乾燥しまくる。
ガスファンヒーターとか使うと一気に来る。
まさか加湿器使ってるバカはいないよね?

40 :(名前は掃除されました) 2009/12/09(水) 01:47:52 ID:MHL2diIc

家はメイン暖房にエアコンしか使ってないけど寝室とリビングのサッシは
真冬は結露しまくりだよ。
湿度計も置いてあるが部屋そのものはわりと乾燥してる。

42 :(名前は掃除されました) 2009/12/09(水) 17:39:30 ID:9Wn6Aw7s

日本海側だし雪国だし、エアコン暖房でも結露するよ。

44 :湿度計くん 2009/12/09(水) 22:39:53 ID:vG/o98D5

まずは結露とは
結露 wiki

これを読めば、喚起して湿度を下げるのが必要で
喚起しても窓に結露ができるのも当たり前ということがわかる。

45 :(名前は掃除されました) 2009/12/11(金) 00:33:51 ID:ptbyEudv

2012年4月1日日曜日


今度のお薬はスゴイ。↓嬉しいこんなメリットがいっぱい↓↓
①大幅に時間短縮!!(通常3~4h→2~3h)

②鼻につく嫌な薬剤臭が軽減。

③3層の前処理Trを施すのでダメージレス。

④カラーリングをしている髪にも繰り返し施術が可能。

⑤傷みが気になる髪もTr効果があるのでやわらかくうるうるの手触りに仕上がります。